top of page

ローカル糀菌が青かびみたい・・・。

味噌づくりの必需品、というか日本の発酵食品の必需品といえば「糀」

糀があれば、どぶろく、みそ、しょうゆ、甘酒など、いろんな発酵食品ができます。

ネットで売っている糀の色って、白だと思っていたんです。

黒麹ってのも聞いたことがありますよね。

ただ、近所のスーパーで購入していた糀が、「青かび」の色なんですよね。

ちょっとビビッてしまいました。

糀って、白い綿みたいな仕上がりだと想像してますから。

大丈夫だとは思いますが・・・

糀って、かなりいろいろあるということですね。

糀って、竹林の中で自生している菌だそう。

土着の麹をとるなら、タッパーの中に蒸したご飯をいれて、笹林にもっていって、穴を掘ってそこにタッパーを置いて、上にササをかぶせておくと、糀菌が米について繁殖するんです。

それがたまたま青かったのかなぁ。

恐る恐る使ってみましたが、発酵した米をみると、表面のところが青くて、なかは白い糀になっていたので、酸素の関係なのかなぁ、といろいろ考えています。

でも、糀でもこんなに色が違うと、ちょっと使うのを躊躇してしまいますね。

使うとしたら毎年気心の知れた麹をつかえば気が楽なのですけど、初めてのヤツなので、あまり冒険はせずセオリー通りに作っていこうと思います。

 
 
 

Comments


最新記事
アーカイブ

自然農法シャンティーファーム和歌山/Farmstay Shantifarm Retreat House(シャンティーファームリトリートハウス)

Address: 〒644-1122 和歌山県日高郡日高川町高津尾769-1 (769-1 Takatsuo Hidakagawa-cho Hidaka-gun Wakayama)→MAP

tel: o9o-445o-o367 Natsuko Sasaki

© 2023 by Shanti Farm Wakayama & Ishinomaki all rights reserved. 

bottom of page